![]() |
持ち駒 : 香 ヒント:両王手を狙う 2二香 同金 1一竜 同玉 2三桂不成 2一玉 1一香成 までの7手詰め 初手2三香と離して打つのは、2二金と上がるのがうまい受けで詰まない。 2二香と直に捨て、金で取らせて1一竜が継続の好手。 同玉に2三桂不成と両王手をかけて詰みです。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 金 銀 桂 ヒント:桂で決める 1二銀 同玉 1三金 2一玉 2三飛成 同飛 2二角成 同飛 3三桂 までの9手詰め 初手1二銀に同香なら、2三飛成で早く詰む。 同玉には1三金と打ち、次の2三飛成が好手。 同飛に2二角成りと連続して大駒を捨て、3三桂までの詰みです。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 角 金 ヒント:角打ちを作る捨て駒 3二竜 同歩 1三金 同玉 3一角 2三玉 2二角成 までの7手詰め 初手の3二竜が上手い手段。同玉は4一角以下早く詰む。 同歩には1三金が好手で、同香なら3四角の詰み。 同玉には竜捨ての効果で3一角が成立して詰む。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 銀 歩 ヒント:合い駒を逆用する 4一竜 3一桂合 1二銀 同香 2二歩 1一玉 3一竜 同銀 2三桂 まで9手詰め 初手竜を入り、ここで桂合いが最善。ほかの合いは3二銀から3四馬の筋で詰む。 桂合いには1二銀が切り返しの好手。同玉ならば3二竜以下早い。 銀を香で取らせて2二歩と打ち、次の竜切りが決め手になります。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 角 桂 ヒント:銀を取って詰める 9手詰め 5三桂 3一玉 4二角 同飛 4一桂成 同飛 1三角成 同桂 3二銀 まで9手詰め 2手目5一玉は7三角 6二歩 3二と以下詰み。 3手目の4二角と4一桂成がうまい捨て駒。 これで飛車の守りを外し、1三角成と銀を取って解決します。 最終手は2二銀も可。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 金 ヒント:初手がポイント 9手詰め 1二金 同香 3二飛成 同玉 4三金 2二玉 3一馬 同玉 3二金打 まで9手詰め 初手の1二金が好手。単に3二飛成では詰まない。 金を捨ててから飛車を切り、以下は7手目の3一馬が決め手になります。 初手を省くと、3一馬の時に1二玉とかわされて失敗します。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 銀 桂 桂 ヒント:飛車角図式角捨てで決める 9手詰め 1二銀 同飛 1三桂 同飛 3二飛成 1一玉 1二角成 同飛 2三桂 まで9手詰め 初手3二銀は1一玉1四飛2二玉以下不詰め。 1二銀が正解で、2二玉なら1四桂し2五桂で詰み。同飛と取らせて1三桂が継続手。 これで飛車筋を外し、以下は7手目の1二角成が決め手です。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 飛 銀 ヒント:打ち替えの銀 7手詰め 3三銀不成 同玉 2四銀 2二玉 1二飛 同香 4四馬 まで7手詰め 初手の3三銀不成が好手。1二玉は1三馬以下早い。 銀を捨てて2四銀と打ち替え、次の1二飛が決め手。 同玉は1三銀成で駒余り。同香と取らせて4四馬まで合い効かずの詰みです。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 金 金 桂 ヒント:決め手の飛車捨て 7手詰め 2一金 同玉 1三桂 2二玉 3二飛成 同金 2一金 まで7手詰め 初手1三金では詰まない。2一金と下から打ち、同金なら1三金まで。 3手目1三桂と打ち、次の3二飛成が決め手。 同角(玉)なら3三金までです。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 金 桂 香 ヒント:桂打ちまでの詰み 9手詰め 1三香 同角 2四桂 同角 3四馬 同歩 2二金 1三玉 2五桂 まで9手詰め 初手の香に同玉は2四馬以下。また同桂も2四桂以下早い。 角で取らせて2四桂が手順。これも角で取らせて3四馬が決め手。 邪魔になった馬を消し、最後の2五桂が成立して詰みます。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 飛 飛 金 ヒント:強手、俗手、・・・ 11手詰め 2三飛 同歩 1二金 同香 同角成 同玉 1四香 同馬 3二飛 1三玉 2二飛成 まで11手詰め 手順が大事。初手の2三飛が強手で、同玉は3二角成以下。また1四玉も1六飛以下詰む。 歩で取らせて1二金が俗手の好手で香を入手。 7手目1四香以下は容易な詰みです。 戻る |
![]() |
持ち駒 : 角 香 ヒント:角捨てで決める 9手詰め 3五香 同と 2四銀成 同玉 1四飛成 3三玉 1一角 同竜 2三竜 まで9手詰め まず香打ちで玉の逃げ道を断ち、2四銀成が好手段。同竜は3二飛成で詰む。 5手目1四飛成から、次の1一角が決め手。竜で取らせて2三竜までの詰み。 戻る |